心と睡眠「すべてのうつ病は睡眠障害から」
スポンサーリンク




うつ病の人は、本人の自覚がなくても、明らかに睡眠障害です。

眠りがうまくいかないと代謝や内分泌もうまくいきませんが

うつ病は脳内に内分泌される「セロトニン」の働きが鈍化することが

原因と言われています。

これは、同じく神経物質「ドーバミン」や「ノルアドレナリン」を制御する役割を

持っています。

セロトニンが調整しながら心の安定を保っています。

このセロトニンをうまく機能させるためには、簡単に言いますと

「太陽の光、適度な運動、規則正しい生活」が必要なのです。

この3つの要素は、「質の良い睡眠のための必要条件」です。

つまり、これらをうまく取り込んでいれば、良い眠りを手に入れることができるわけです。

また、うつ病患者さんは、言語、運動、精神活動をつかさどる脳の前頭葉

を中心に、脳内の血流や代謝が低下しているという特徴があります。

これらの血液・代謝に睡眠は大きな役割を果たしています。

自分では大きな問題だと思っていなくても、慢性的な不眠はうつ病を引き起こします。

一般住民を対象とした、複数の調査結果から、不眠が慢性化した人は、

不眠でない人に比べて、うつ病の発生率が数倍高いとされています。

良い眠りなしには、体も心も声明を維持できないということが

おわかりいただけたでしょうか。

たとえ夜の眠りがすくなかったとしても、昼寝で補うというライフスタイル

もありますが、基本的には夜にしっかりと眠り、次の日に疲れを持ち越さないことが

大切です。

すっかり疲れがとれて、朝には元気になっているのが、人間本来のあるべき眠り

の姿です。

それがちょっとした狂いからほころびがしょうじたとしても、毎日のことだと

つい「こんなものか」と我慢をしてしまいます。

ちょっとした痛みや、寝つきが悪いことや、夜中に酸い因果途切れてしまうことは

決して自然な状態ではないことを、ぜひもっとたくさんの方に

知ってもらいたいですね。

スポンサーリンク




Twitterでフォローしよう

おすすめの記事